フランス旅行情報メモ7:フランスのレストランが居酒屋化している件2019年03月17日 04:30

ナントのレストランLA_LOCO
日本人が「先付、お凌ぎ、お椀、向付、八寸……」といった懐石料理のフルコースを常食しているのではないように、フランス人が、普段、食べている食事もそんなに豪華ではありません。それでも、「コース」という概念は長く残り、大衆レストランの定食(menu)は、だいたい、こんな組み合わせになっていました。

オードブル(パテとかサラダとか)orスープ
メインディッシュ
デザートorチーズ

少なくとも10年くらい前まで、多くの客はこんなスタイルで食事をしていたのです。

ところが、久しぶりにフランスに行き、いろいろなレストランを回ってみると、だいぶ様子が違っていましたね。高級店でなければ(名称はビストロだったりブラッスリーだったりカフェだったりすることが多い)、注文はかなり自由にできるのです。

もちろん、以前でも「オードブルはなしでメインディッシュのみ」という客は少なからずいました(ある意味、粋な注文方法だった)。しかしそれでもデザートかチーズは食べるので、わずかながらでも「コース」の残滓は感じられたのです。しかし、今回、周囲のフランス人の食事風景を見回してみると、まったくそんな感じがしません。それぞれ、食べたいものだけを勝手に頼み、順番を気にしているようには思えませんでした。

特に目立ったのは、デザートを頼まない人が増えていることです。おそらくダイエット志向が強くなり、敬遠され始めているのでしょう。また、チーズを食べている人もみかけなかったですね。もともと、料理だけで足りないから最後にチーズとパンでお腹を膨らませるという「締めのお茶漬け」感覚だったので、カロリーを気にし始めたら自然に注文しなくなります。

さらに、フランス料理に欠かせないはずのワインも、頼んでいる人は夜で半数くらい、昼だと2割以下でしょうか。驚くのは平然とコーラを飲みながら食事をしている人もいたことで、思わず「アメリカ人か!」と突っ込みそうになりました。

このような状況変化を受け、私たちがフランスで食事をする場合、どのように注文すればいいのか? 店に入り席に案内されたら、おもむろにメニュー(フランス語ではcarte)を眺めます。するとそこには、こんな順番で料理名が並んでいるはずです(写真を参照)。

第一グループ
 Entree(オードブルとスープ)、Salade(サラダ)
 Fruits de mer(海の幸の意味で生牡蠣や魚介盛り合わせなどの冷製料理)
第二グループ
 Poisson(魚介料理)、Viande(肉料理)
 または上の2つを合わせてplat principal(メインディッシュ)
第三グループ
 Dessert(デザート)、Fromage(チーズ)

メニュー上ではあくまで「コース」になっているのですが、そこはあまり気にしないでください。とりあえず第一+第二グループの中から1品だけ選び、注文します(つまり、1人1品ずつ)。なお、フランス語がまったくわからない人は英語や日本語のメニューがある店に行くか、最近は公式サイトでメニューを公開しているケースも多いので(営業中は店の前にも必ず置いてある)、事前に予習をしておくといいでしょう(フランス語のメニューを解読するだけであれば、1時間ほどの学習で充分です)。

ほとんどの場合、1品でお腹が満たされると思いますが、足りなければもう1品追加します。なお、第一グループと第二グループの違いは、前者のほうが、若干、量が少ないだけで(あと、冷製料理が多い)、実はあまり明確な区別はなくなっているように感じますね。なので、メインディッシュのあとに「もう少し食べたいから」とオードブルを頼んでも、怒られることはないはずです(たぶん)。あとは、好みでデザートかチーズを加えてもいいし、そこで食事を終えてもかまいません。

つまり、最初にすべての料理をオーダーするのではなく、お腹の様子をみながら、ひとつずつ注文していくのです。

ワインを合わせるのであれば、グラスやカラフェで提供されるいちばん安いやつで充分。大衆店にはソムリエなどいないのだから、白でも赤でも好きなほうを飲めばいいのです。

料理とワインの組み合わせを細かく気にするのは、フランスでも一部の人だけです。ざっくり「肉には赤、魚には白」といったお約束はあるものの、豚肉であれば白を合わせることは多いし、ポルトガルあたりでは焼魚に赤ワインは常識です。だから、あまり深く考えず、そのとき飲みたいものを飲んでください。

お酒が飲めない人はわざわざ瓶入りの水など頼まず、じっとしていれば大丈夫です。これも最近の傾向なのですが、水道の水をワインの空き瓶などに入れてもってきてくれます(ワインを頼んだ場合でも出てくることが多い)。フランスの水道水はそのまま飲んでまったく問題がないので(というか、普通においしい)、安心してください。現地の人もそれがあたりまえになってきているようで、ちょっと気の利いた店では冷蔵庫で冷やした水を出してくれます(もちろん、タダ!)。

個人的に驚いたのは、最初にビールで喉を潤してからワインに移っていく人を何度かみかけたことです。ちょっと前のフランスではあまり考えられない注文方法でした。もっとも、これも特に不思議なことではなく、彼らはレストランに入る前にカフェで待ち合わせや時間つぶしをすることがあるのですが、その場合は、たいていビールを飲んでいます。つまり、食前酒として認めているのですから、「とりビー」もありなのです。

ここまでの話をまとめると、フランスでも食事をするときのルールはどんどんなくなり、「好きなものを好きなタイミングで食べ、飲みものも自由」という方向に進みつつあることがわかります。となると、これって日本の居酒屋と同じなのではないでしょうか。一般にフランスの料理店は日本より高く、ワインを2杯ほど飲むと1食30ユーロ(約3800円)以上はするものです。しかし、居酒屋に入ったのだと思えば、実はそんなに不当な価格ではなく、料理の質を考えれば、むしろ安いと感じることさえあります。そんなわけで、フランスの大衆レストランはかなり自由に飲食できますから、雰囲気に呑まれることなく、堂々と楽しんできてください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://happy-go-lucky.asablo.jp/blog/2019/03/17/9048185/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。