ベトナム、ハノイ旅行情報メモ1:空港と市内の往復は?2018年10月07日 04:37

ハノイ空港の日本製品売店
2018年9月6日から4泊ほどベトナムのハノイに行っていました。以前、ホーチミンには行ったことがあり、そのころから違う文化圏のハノイにも興味はあったものの、それから18年も経っていたんですよねえ。時が流れるのはあまりに速すぎる(笑)。

で、今回のハノイ旅行、5万円以下のチケットが出ていた中華航空を利用しました。予約はJTB経由で。

往路
CI109 2018年9月6日(木)20:05 NRT 22:55 TPE
CI791 2018年9月7日(金)08:25 TPE 10:35 HAN
復路
CI792 2018年9月11日(火)11:35 HAN 15:10 TPE
CI108 2018年9月12日(水)14:40 TPE 18:55 NRT

往路では9時間半、復路では23時間半のトランジットタイムがあります。復路については一泊できるので、むしろラッキーなのですが、往路はホテルを取るかどうか微妙なところ。結局、ラウンジで過ごすことにし、なんとか凌ぎました。このスケジュールはけっこう利用されているようで、桃園空港のカードラウンジのソファで寝ているのは僕だけではなかったですね(慣れているのか、タオルケットまで持参していた一人旅の女性までいたのには驚きました)。この空港にはシャワー付きの無料休憩所もあるので、長いトランジットもなんとかなります。

で、今回の情報は、ハノイから市内へのルートに関するものです。ベトナムはまだまだインフラ整備が遅れていて、頼りないバスか、ぼったくられる可能性のあるタクシーしかありません。「どうしようかなあ」とネットを探していたところ、貴重な情報が得られました。それはHanoi Transfer Service(ハノイ・トランジット・サービス)という会社の送迎サービスです。
https://www.hanoitransferservice.com/

利用した人のレポート。
https://pianotohikouki.com/hanoi-transfer-service/airport-access

ここ、かなり便利ですね。ネットで申し込めばクレジットカードで支払いができ、16ドルでホテルまで運んでくれます。空港での出迎えもスムーズでした。よかったので、滞在中に帰りも申し込み、こっちは12ドルともっと安い。朝8時半にホテルのロビーまで迎えに来てもらううように伝えたら、8時20分にはきちんと来てくれました。

ハノイはおもしろかったので、また行きたいですね。そのときも、よほど快適なアクセス手段ができてない限り、ここを利用すると思います。

※追加情報
いつもは到着した空港でSIMを買うのですが、今回は事前にamazonでこれを買いました。郵送されるまで4、5日かかり、ちょっと焦りましたが(だいたい、ぎりぎりに頼む)、無事間に合ったし、使用上はまったく問題ありません。飛行機が着いた瞬間にネットがもう使えるのは強みですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M703KG6/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

ベトナム、ハノイ旅行情報メモ2:泊まるなら旧市街でしょ。2018年10月07日 05:28

ハノイ旧市街の夜はいつもどんちゃん騒ぎ(笑)
事前にいろいろ調べたところ、ハノイで泊まるならホアンキエム湖北側の旧市街しかなさそうだと思いました。移動手段が手強い路線バスしかない町なので、徒歩圏内に飲食店や物販店が集中しているほうが便利ですから。欧米人の情報をみても、個人旅行者はこのあたりに集中していたので(というか、他に行かない)、たぶん暮らしやすそうです。

で、ホテルを探したところ、よさそげだったのがHanoi Tirant Hotelでした。旧市街の中心部にあるうえ、値段のわりにまともそう。あと、小さくてもプールがあるのは魅力的です。今回は予想外に涼しかったので利用しませんでしたが、暑い国を旅したとき、ホテルにプールがあると熱を冷ますのに最適ですから。
http://www.tiranthotel.com/

無事、宿泊でき、このホテルを中心に生活した結果、気づいたことをいくつか書きます。地図が拡大できるので参考にしてください。

■Quan Bia Minh
ホテルの目の前のビアレストランです。二階のベランダ席から町を見下ろしてビールが飲めます。料理の味はそこそこですが、割と安い。客はほとんどが欧米人です。

■Pho Suong
ホテル裏手の路地にある超人気のフォーの店。スープが濃厚でおいしく、僕はここで開眼しました。ただし、庶民向けの店なので、化学調味料にいちゃもんつけないように(そういう人は高級な店へ)。すごいのは、昼食時に営業してないことです。どういう自信?

■Downtown Cafe & Restauran
レストランが並ぶホテル前の通りでもっともダサい名前だったので迷いましたが、雰囲気がよさそうなので入ってみました。店員がものすごく親切なうえ、生ビールやベトナム産ワインなども置いてあります。しっかりエアコンが効いているのも助かる(オープンエアの店が多いだけに貴重な情報)。料理にはライスなどが付いてくるので、1品でお腹いっぱいになります。

■New Day
ガイドブックでもよく紹介されているこの界隈ではもっとも人気の店で、すぐに満席になります。地元民ではなく欧米観光客御用達ですが、味がいいうえに親切で、頼みやすい。酒が飲みやすいのもポイントです。ただし、長居はしにくいですね。とにかく早めに行きましょう。

■Ta Hien通り
夜になるとレストランやバーのテーブルで埋まる旧市街の名物(写真参照)。実際にここで飲み食いすることは少ないのですが(あまりに落ち着かない)、雰囲気を味わいにいくにはいいでしょう。